
主催した哲学者の國分功一郎教授は「公文書改ざんなど社会全体のモラルを崩壊させた安倍政権。国葬に対して何も言わなければ、この政権の完成に手を貸すことになってしまう」と問題意識を説明した。
自民党の二階俊博氏はテレビ番組で「黙って見送ってあげたらいい。国葬がどうだこうだなんて、議論すべきじゃないんだよ」などと発言したとされる。憲法学者の石川健治教授は「『考えなくていい』に抵抗しなきゃいけない。簡単に結論にいかずに、何が起きているのかを考え抜くことが大事だ」と強調した。
●「天皇や安倍晋三という固有名で語らず、とことん考えることが必要」
國分氏と石川氏、政治思想史を研究する片山杜秀慶応大教授が、国葬の意味について検討。白井聡京都精華大准教授、三牧聖子同志社大院准教授が政治学の立場から、安倍政権の内政と外交について検証した。全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人の山口広弁護士も登壇し、旧統一教会と政治の癒着について説明した。
石川氏は戦前の国葬令などの歴史もひもといて解説。「国葬は、象徴をつくる行事です。戦後は天皇だけとなったはずなのに、吉田茂元首相の時にやってしまった」。本来は考えなければならないプロセスを簡略化して行うのは、今回も同じだと指摘した。
安倍政治についての解説を受け、石川氏は「今までとは違う統治・経済のシステムが出来上がってきている。天皇や安倍晋三という固有名で語るのではなく、あえて固有名を使わないで議論する、とことん考えることが必要」と提案した。
●「吉田茂元首相の国葬の際も学校で『考えなくていい』と言われた」
会場からは文学研究者の品田悦一東大教授も発言。吉田茂元首相の国葬の際に小学生で、学校で黙祷をしたという。こんなエピソードを紹介した。
「なぜ国葬が行われるか分からずに小学校の先生に聞いたが『難しい問題だから考えなくていい』と言われ、ますます疑問が募った覚えがある。今回、学校が半旗掲揚や黙祷などについて、どう対応するかに注目している」
シンポジウムはYouTubeでも見ることができる。
ダイジェスト放送は9月25日午後7時からデモクラシータイムスYouTubeチャンネルで配信するという。

<このニュースへのネットの反応>
「戦後は天皇だけとなったはずなのに、吉田茂元首相の時にやってしまった」なら、そのすぐ後にきちっとした基準を決めるべきでしたね。なんで数十年経った今議論し始めるんですか?遅すぎますわ。
結論ありきの人達がかんがえても時間の無駄でしょ
考えてないのはどっちだ?特定の人物のことになると発狂する人たちよ。
ちゃんと考えていたら「法的根拠根拠が無い」とか「民主主義に反する」なんて無知を晒す様な難癖を付けないだろ。恥ずかしい連中だな。
考えなしにアベガーやってるだけの奴らが”考え”を語るな。どうせ終わったら国葬の議論なんてしなくなるくせによ。回りくどい言い方やめて「安倍が死んで嬉しい」「国葬されたら悔しい」と言えよ卑怯者ども。二階が「黙って見送れ」と言ったのは「卑怯な真似や姑息な真似をするな。見苦しいぞ」という意味だ。
いつもの落ちこぼれ学者の会か
>考えなくていい 脳死で反対するばかりのお前らのことやんけ
(先に結論準備してるのなら)考えなくていい、って言われてんだぞ。
統一教会などのカルト対策よりも、安倍国葬反対に力点を置く識者の面々。
考えなくていいに抵抗……? ではまず周辺国の脅威を考えましょう。現憲法体制に思考停止を止めましょう。メディアの偏向報道に疑問を持ちましょう。安倍さんの功績も贖罪も正しく評価しましょう。我が国を貶める全てに抵抗しましょう。
【反対のための反対】のために屁理屈こねることを世間一般では「考える」とは言わないのよ。
条件反射でアベガーはよろしいので?
というか吉田茂元総理の時にやってるのなら前例主義に倣った場合、安倍総理が要件を満たすかの議論はともかく同様の手続きで国葬を行う事自体には法的根拠が存在することになるんでは?
例の国葬の専門家とかいうやつか?wwwwwww
「下手の考え休むに似たり」という言葉があるんですよ。それ一言で十分だと思います。
世の中これだけ暇な輩がいる事に驚く!!!!!!!!!!(# ゚Д゚)ホンマに日本人なのか?????????
反対派だけでする結論ありきを議論と呼ぶのはどうかと
この思考は「気にくわないだろうけどモリカケやります。時間が余ったらコロナもやります」と同じだと思う。
戦後、国葬令が失効して皇室典範25条の「天皇が崩じたときは、大喪の礼を行う」だけが残ったようだけど、「国葬は天皇のみとする」という決まりもない。国葬に関する法案を作るよう促せばいい
国葬反対派は「国葬を行う法的根拠がない」というけれど同様に「国葬を行ってはならないという法的根拠も存在しない」のでそこを論点にすると不毛な平行線なんですよね。