
チョウザメは生殖腺が発達するまで、外見からはメスとオスを判別できません。ゆえにキャビアの養殖では、性別が分かるまでの数年間はオスもまとめて飼育するしかありませんでした。この効率の悪さを解決すべく、新宮実験場は稚魚のエラ粘液によるメスとオスの判別や、オスからメスへの性転換といった研究に取り組んできました。
チョウザメの性を決定する染色体はZとWで表現されています。これまではZ染色体だけを持つオス(ZZ)と、両方を持つメス(ZW)が存在すると考えられており、複数の実例で証明されてきました。これらの結果はW染色体だけを持つ超メス(WW)の存在も示唆していましたが、証明には至っていませんでした。
そこで研究チームは、超メスの作出を図る飼育実験を実施しました。その結果、独自開発のPCR検査法による遺伝型を判別などを経て、各個体の中から超メスの存在が確認されました。
この手法で生まれたチョウザメから超メスを選別し、親魚まで育成して採卵できれば、メスだけの飼育が可能に。チョウザメ養殖の飛躍的な効率化が期待されます。

<このニュースへのネットの反応>
染色体的にそれで大丈夫なんかと思うけど、血液型のO型みたいなもんなのかな…?
一代限り子供はみんなメスか。生きた化石はすごいなあ、染色体無茶しても生き残る
範馬勇次郎の対義語か何か?
ゲルド族みたいな種族って実際に居たんやなー
魚類だとこうなるが、ショウジョウバエの超雌(X染色体が常染色体の対の数より多い)だと成虫になる前にほとんど死ぬ。ヒトの場合の超女(47,XXX)はやや知能低下が起き、それ以外の害は薄いが子供の男女比も特に関係ないという。
メスを超えたメス…?なめるなっメスブタァッ
生物的には雄が多いより生存率が上がるんやろなあ・・・
ホモセしかできないじゃん
ロシアがアレだから(カスピ海の汚染もあるし)そのうち日本が本物のキャビア産地になるのかな?
LGBTって染色体違うのになんで別の性別って言い張るの?
ツイフェミさんがこの鮫の遺伝子を解析して全ての女をこのタイプに改造するべきとか言い出しそう
オスしか産めない超オスはいないんですか?
エロゲの設定でありそう
飼育環境の影響というのはどうやって除外したんだろう
チョウザメはサメと違ってチョウザメ科だからアンモニア臭もなく美味しく食べられるからオスだったとしても食べればいいんだけどね
ニワトリや蚕も♀ヘテロ性決定(ZW型)の染色体タイプなんだってね。この性染色体タイプの生物は♂から遺伝する性染色体が1種類(♂はZZなのでどちらを与えてもZ染色体)しかないので、もしもWWの♀が存在する場合はその産子は必ず♀(ZW)になるということです。このWWの♀を「超メス」と呼んでるってわけです。
メスサメを超えたメスサメ
人間に応用できたらいいですね
TS化・・・?チョウザメが絶滅みたいなことにならないといいけど?