そんななか映画を丸ごと投稿するユーザーが現れ、その多くが削除されずに残り続けていることから、人手不足で著作権侵害警告システムが機能してないのではないか、との疑いが浮上しています。
米Forbesによると、『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』の全編を各2分間の長さに細切れにして、合計50回以上もツイートしたユーザーがいたとのこと。このアカウントは凍結されたものの、その後も動画は削除されず閲覧できたそうです。
本来であればテイクダウン(著作権侵害による削除)が起こると「このメディアは表示できません」というメッセージとともに再生不可となるはずが、今回は動画はそのまま。そのため自動システムではなく、ツイッター社内の誰かが手動でアカウントを凍結したと推測されています。
ほか11月21日(現地時間)時点では、映画であれば『ニード・フォー・スピード』や日本の『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』、テレビ番組では『スポンジ・ボブ』などの投稿も確認されたそうです。
もちろんツイッターの規約では、著作権侵害の画像や動画は取締りの対象となっています。それは公式サイトでも宣言している通りです。
しかし、最近のツイッター社の動きを見るかぎり、最近は人手不足のもとで運営されているようです。今月初め、マスク氏は有料プラン「Blue」の購読者向けに42分の動画を投稿できるようにすると予告していましたが、著作権侵害の自動警告システムが機能しないままであれば、延期せざるをえないかもしれません。
We can do 42 min chunks at 1080 resolution now for new Blue, so you could break up a longer video. The 42 min limit should be fixed next month.
How does YouTube monetization work & what could Twitter do better?
Source:Forbes

<このニュースへのネットの反応>
2分の細切れを全編みたって楽しくないだろうになあ・・・実験的にやったのかな?
もしくはツイッターの人員削減でこんな違法行為が跋扈するように! っていいたいのかも
不採算部門なんだから人力じゃなくてAI化をもっとすすめるべきでは。
学習するまでは垂れ流しのAIの弱点よ、新作だと違反か違反じゃないのか判断は目視じゃねえと判らんからな。
解雇前のままでも仕事しないから変わんないんじゃない?
むしろ、半分以上の従業員を解雇しても運営できているって、どれだけ無駄な従業員がいたんだよって話だよな
禁止事項をあえて流させて、後日著作権法で取り締まるスタイルなのかもしれない
資本できたからなんか企業しようと思ったらなんも出来なかったって落ちかな?IT馬鹿かな?
解雇された元従業員が腹いせでやってそう
そういうの取り締まる部門は人件費の無駄と判断したんだからそりゃそうなる。
クビになったやつが腹いせにやってるんだろうな
残っている人がそういうのもAIで判別するようにすぐ対策するでしょ
あんまりAIに期待しない方が良いのは先日来のトンチキAI美少女絵の氾濫見ればわかるでしょうに。さらに言えば去っていった熟練従業員以上のAI開発なんて金も時間もいくらかかるプロジェクトになるやら
これ、Twitterは権利者に訴えられても免責なんだよね(セクション230)。以前は著作権侵害を理由に他の投稿も検閲していて、「検閲するならセクション230を停止するぞ」とトランプ前大統領に言われてた。マスク氏は「検閲をしないからセクション230よろしく」というスタンス。
ツイッターの問題ではなく上げてる馬鹿がクソなだけでは?
これが、また『犯罪者釣り上げるための疑似餌』だったら、イーロンはネ申確定しそうだw
ツイッターは警察じゃないんだから著作権侵害者は逮捕すればええんちゃうのかと
ちゃんと運営できていないからこうなったんだろ。イーロンの事を肯定する為に無理な擁護ばかりで呆れるよ。
半分辞めさせてシステムが完全停止!とかではなく元社員の嫌がらせが目立つ程度って、辞めさせた半分どんだけ屑だったんだよ
別にコメントにあるようなAIに判断させて凍結・削除させるなんてハイテクに頼らなくても一定時間内に投稿できるツイート数を制限するだけで対処出来るのでは?それともそれは誤解で普通の人も短い時間に20も30もツイートしてるものなの?