1 毒霧(東京都) [ZA] :2022/11/29(火) 21:24:42.21ID:iX9VGtWF0●
投稿したTwitterユーザーのくろやっこさんによると、ケミカルなにおいがしたので、出所を探してLEDシーリングライトを開けたところ、焼け焦げているのを発見したとのこと。「もうちょっと気づくのが遅れたら火事になっていたかも」とのコメントとともに投稿された写真には、一部が黒く焦げたライトが写っています。ツイートは7000件以上リツイートされ広く拡散しました。
消防署の現場検証で火災と認定され、ライトは精査のため消防署員が持ち帰ったそうです。
ライトはアイリスオーヤマ製で、くろやっこさんに聞いたところ2018年10月に購入。くろやっこさんが同社のコールセンターに電話したところ、当初は「申し訳ございません」の一点張りだったのが、後に謝罪と返金の申し出があったといいます。
編集部がアイリスオーヤマに問い合わせたところ、くろやっこさんの投稿については把握しているとのこと。出火原因については「該当製品を確認・解析する必要がありますので、現時点では回答できかねます」との回答でした。今後は消防との合同鑑識調査を予定しているといいます。
なお他の製品にも同様の問題はあるか、との問いには「当社の他の製品つきましては、設計上問題ございません」と答えています。
それ、10年前の認識な
今の日本だとごくごく一般的な汎用製品。
普通の日本人は既存メーカーの品は買えなくなってるからな。
耐久性が無いのは変わらない
アイリスのLED工場いたけど、ショッボイ中国製部品使ってて不良品だらけだったぞ
部屋からケミカルな匂いがする…どこから来てるんだろう?と思って、天井のLEDシーリングライトを開けたらビンゴ。
焼け焦げてるじゃん!
もうちょっと気づくのが遅れたら火事になっていたかも😱
しっかりしてくれよ!
メーカーに連絡してももみ消されそうなので、あとで消防署に電話してみます。 pic.twitter.com/DEc2F8mZEc— くろやっこ (@Kuroyakko_9685) November 24, 2022
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
光量稼ぐ為にハナからオーバードライブ設計なのかな
それか放熱考えていないかだな
通常は電子製品はヒューズがあり過剰電流は遮断される
他社リストラされた似非技術者の寄せ集めじゃ話にならん
確か3000円くらいの激安だった記憶
ほぼ電気付けない部屋につけたから今のところ異常はない
音出されるだけなら我慢できても燃えたら困っちゃう
品証「…」
ガイアの夜明けか何かで開発の様子を流してたが、信じられないくらい低レベルだった
エアコン付けたらパチパチ点滅
電気店で買ったまじめな電球なら問題なし
リモコンが原因かと思って買い替えたけど原因は本体の模様
次は高くてもパナのやつ買うわ
でB品売り続けるクソメーカー
回路部分がアカンなら命に関わる
な~にが帰化すりゃニホンジンだバタカレ
騙される方が悪いじゃ社会は悪くなる一方
いくらなんでもコスト下げすぎ
気分的にはメタルラックと園芸用品までのメーカー
買うはwww