1 自治郎 ★ :2022/11/29(火) 23:41:45.86ID:ceDBPyk29
ベース車とは一線を画す内外装にも注目
GRスポーツは、トヨタのモータースポーツ活動やスポーツモデルの開発等を統括する、TOYOTA GAZOO Racingの手になるスポーツコンバージョンモデルである。初代アクアの時代には、類似のコンセプトを持つ「G’s」を2013年に、GRスポーツを2017年に設定。フルモデルチェンジを挟み約1年ぶりに復活した新型アクアGRスポーツでは、「意のままに操れる歓(よろこ)び」というコンセプトを踏襲しつつ、先代より操縦安定性と加速性能を向上させたという。
開発には、「GRスープラ」や「GRヤリス」などの“走りの味”をGRスポーツでも実現するよう、これらGRシリーズの開発ドライバーも携わっており、ボディー剛性の強化や足まわりおよびパワーステアリング制御の最適化により、走行性能を向上。ベース車の乗り心地のよさを継承しつつ、さまざまな路面に追従するようフットワークを磨き上げたという。またエクステリアでは、独自の「ファンクショナルマトリックスグリル」や専用バンパー、ロアカバー、17インチアルミホイールなどが特徴となっている。
これらを含む各改良点は、以下のとおり。
【ボディー】
・フロア下の2カ所にブレースを装備し、さらにリアバンパーリンフォースを追加することで、操縦安定性の向上とフラットな乗り心地を追求。
【サスペンション】
・フロントについては、ショックアブソーバーやコイルスプリングに独自のチューニングを施したほか、スタビライザーやロアアームブッシュの特性を変更。専用バウンドストッパーの採用などによって、…
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
内装色は黒のモノトーンで、天井や周辺部品まで同色で統一。装飾パネル類にはグロスを抑えたダークメタリック塗装を、レジスターノブやインサイドドアハンドルにはシルバー塗装を施している。
価格は259万5000円。(webCG)
2022.11.29
関連記事
トヨタが「アクア」を一部改良 内外装に新たなカラーバリエーションを設定
GR?
なんかステータスを感じないねぇ
TRDとかトムスとかの方が速そう
でもEVのチューンやCPU書き換えとかメインユニットはノーマルなんやろ?

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)

(出典 webcg.ismcdn.jp)
ブレーキキャリパちっちゃ
GRスポーツて動力性能はノーマルとほぼ同じでメインは外装チューンやで
平たく言えばエアロ仕様+αみたいなもん
GRMN、GR、GRスポーツは全く別モノでGRスポーツは見た目だけスポーツちゃん
マンさんが乗りそうな車ww
内装も玩具感ありすぎwww
ぼり過ぎだろアホか
中古の型落ちベンツでも買ったほうがマシ
見栄っ張りの貧乏人はそう思うだろうよ
同じ予算なら御三家の中古買うってやつw
貧乏人ならではの発想
どこがスポーツだよ
まずはGRスポーツとは何かを理解しような
かなり恥ずかしいぞw
国産は論外すぐボロボロになってギシギシいいはじめる
いいからボウヤは免許取りなさいw
一つも所有したこと無いの丸わかり
トヨタってなんでデザインこんなカッコ悪いのよ
見た目マツダで中身トヨタならいいのに
マツダwwww

(出典 webcg.ismcdn.jp)
可愛いキャリパ😃
GRMN
GR
GR sport
だったけど、
今は
GRナンチャラ
GR sport
しか無いのか?
コンパクトとはいえそんなに高くないし
コンビニの車輪止めですら擦る
…
あと少しあと少しだ
ヤリスのは攻めてるというかイカれてたけどな
褒め言葉として
独身貴族なら普通にクラウンクラス買うか外車だろうし
大学生とか新社会人が騙されてローン組んで買うんか?
運転したらつまらん車ばかりや
1万キロ走ってリッター34.5キロ表示で燃費は凄いわ