いつの時代も若い世代の価値観は、否定されがちなものです。

学生 就活
画像はイメージです(以下同じ)

今回話を聞かせてくれた熊田沙希さん(仮名・23歳)は、就活中の大学生。自身の進路に関して、親や祖父母など大人たちの安定志向の発言が気になってしまうんだとか。沙希さんは「就職しても、3年くらいで辞めようと思っているんです」と胸の内を打ち明けます。

本当はやりたい仕事があるけど…

「内定者数が多そうな販売業や、女性社員が多い保険会社にエントリーしました。でも、本当は美容にまつわる市場分析をして、より売れる商品を紹介するマーケターや、プチプラブランド物の小物を合わせる着こなしを提案するような、ファッションインフルエンサーみたいな仕事をやってみたいんです」

同級生との間でも、興味のない職種や業界に就職をするか、好きなことを仕事するか……というのは盛り上がる話題のようです。同じノリでバイト先で「進路に迷っているいう話」をしたところ、世代間ギャップを痛感することになりました。

「40代くらいの男性社員のから『若い女性は、20代のうちは好きなことをしていていいけどね』って、バカにしたように言われたんです。女性だから好きなことをしてよい、っていう古臭い考え方に驚きました」

女性なら就職しなくて大丈夫?

面接 女性

男性社員の話に共感できなかったという沙希さん。こう続けます。

「興味があるマーケティングの仕事も、『若いうちならできる』って指摘されて……。でも、若いから仕事があるわけではないですよね。また、彼は『女性なら就職しなくて大丈夫』とも言っていたんですけど、裏を返せば『男性は当たり前のように就職する』ということ。この考えもがおかしいなって思うんです」

また、ある企業の事務職の面接で、男性社員から言われたことが忘れられません、とも。

入社面接での試験官の一言にドン引き

就活生

「『ここの職場は女性が多いけど、みんなと上手くやっていけますか』って聞かれたんです。女性同士のチームワークを重視して働くような職場みたいで、育児休暇などの面では優遇されていそうでした。だけど、チームで作業を分担して働くため、長く勤めていても役職に就けないようでした。明らかに女性は出世できない仕事をずっと任されているような業務内容だったんですよね……

沙希さんは、すでに就職も決まっています。でも来年の春からその職場で働くのをためらっているようです。

同級生の男子も新卒で入社した会社で一生働きたいという考えの人は少ないんです。自分の時間を大事にしながら、好きなことをしたいなんて言っています。でも親とか周りからは『男なら、きちんとした会社に入りなさい』と発破をかけられることも多いみたいです。私も卒業後は就職をしたいけれど、ずっとそこにいるのは嫌なんです」

とりあえず就職はするが…

就活をはじめてみて困惑したのは「男なら就職」「1つの仕事を極める」という価値観や、「好きなことを仕事にしたいというのは難しいから、趣味にしておく」といった昔ながらの考え方がいまだに残り続けていることでした。

「まだ気分的にはすっきりはしていないですが、就職はするつもりなんです。ただできれば『女性だから楽な仕事』とか、『働かなくても大丈夫』みたいな偏見はなくなってほしいですね

女性の社会進出が叫ばれて久しいですが、就活の時点ではまだ女性の立場が軽んじられることもあるようです。少しずつでも改善されるのを願うばかりです。

-特集・男尊女卑にびっくりした話-

TEXT/池守りぜね イラストカツオ(@TAMATAMA_GOLDEN)>

【池守りぜね】

出版社や、web媒体の編集を経て、フリーライターに。趣味は子供と一緒にプロレス観戦。ライブハウスに通い続けて四半世紀以上。家族で音楽フェスに行くのが幸せ

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

ツイフェミはどのみち男縁ないから就職した方がいい

ネットの普及で十年一昔どころか三年一昔と言われるくらい、時代の移り変わりが早くなったと言われている現代。少し上くらいの世代でも価値観が合わないのは当然。個人差もあるし。自分に合った生き方をしたらいいじゃん、もちろん自己責任でだけど。

面接される女性も気の毒だが、そんな父親に育てられる娘も可哀想だな。息子でもそんな古臭い義父だと嫁が来ないぞ。

野郎だからって就職が簡単にできる...なんて事は無ぇぞ

裏を返せば、男は死ぬ気で働け、残業も飲み会も上司に付き合って当たり前ってこと。

男の方がきついんだよ。働いてて当たり前、嫁持ってて当たり前、酒呑んで当たり前、って言われるからな。田舎だとそのカテゴリに入らない奴は鼻つまみのつまはじきよ。男性差別やんけ。

男は競争に負けたら人間扱いされないから、せめて女はのんびり生きてくれってことかもね

そうやって女性が優遇されないと文句言う前にちゃんと就職して仕事しろよ。

女性はイージーモードでも文句言って難易度さらに下げさせようとするよね。それが許されない社会やシステムがおかしいと言ってさ。男性はハードモードが当然でそれに文句や泣き言をいうと男らしくないと批判されるわけよ。そもそも日本の女性、妊娠出産して半年は有給で休むけど女子が言う権利が保障されてる西洋諸国だと働く女性は出産後一週間で現場復帰するぞ。知らない振りヤメロw

甘ったれすぎててどこから突っ込んでいいかわからんw全部男のせいで生涯全うしてくれ

40代の大企業の男性は、就職しなければ男じゃないと信じて勝ち抜いてきた氷河期世代だから

今は世界の若者の4分の1が無職だそうだよ。先進国ほど仕事=搾取という認識が若い世代に広がってると米国統計局の調査もある。中年の人は男女や外国人問わず働きたい若者から搾取する姿勢でいないと、年金貰えなくなっちゃうわよ。

「ここの職場は女性が多いけど、みんなと上手くやっていけますか」という質問から「女性が出世できない」と判断する理屈が分からない。今は情報共有してワークシェアリングが推進されている時代だし(だから研究職でも安心して産休できる)、むしろチームプレーができない人は男女とも余程天才でない限り出世できないのだけれど

20代は子供産んでください、30代になってからだとキャリアにブランク空くんで

やりたいことがあるならやればいいじゃん。スキルや経験が無えから他の仕事しつつやるもんやろ?夢を持つのはすごくいいことだよ。でもその夢に向けて今現在の自分がどうやれば叶えられるかの道筋くらいたてろな。それと、女は二十代のうちに結婚するのが一番いいよ。30超えたら見向きもされない現実が君達を絶望に導くから。ほら、30超えて婚活してる人見てみな?ああなりたいか?

日本に攻撃してきてる敵の情報はこっちだよ日本を支配してるのは実質日本政府じゃなくてア〇リカです日本人をたくさん殺して笑ってるのはこいつらしかも日本に移民しようとしてる 日本人を殺して移民政策を進めようとしてる

911の犯人=311の犯人=2011年の騒動の犯人=ユダヤ人資本家=日本に地震攻撃してる犯人=天気を操ってる犯人=最近の騒動のすべての犯人   日本人はデモを起こすべき

男性は好きな事に人生捧げたくても就職しろ家族を一人で養えさもなくば勘当とどっちか選べと言う流れだったわけだが、それには何かないの?

男は就職しないと生きていけない、女はしなくても生きていける。どっちが大変なんですか?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事