人気ラーメン店でトラブルが発生したようだ。ラーメン屋にやってきたタトゥーの若者。他の客に絡み、スタッフが迷惑行為を注意したところ厨房に入っていき、殴りかかるなどして暴れ出したという。

トラブルが発生したのは人気ラーメン店『自家製麺 MENSHO TOKYO』(東京都文京区春日1-15-9)。厨房に入ってきたタトゥーの若者が暴れ出したため、格闘技を勉強中の店長が押さえ込んで助かったという。ラーメン店代表の庄野智治さんは自身の公式Twitterでその動画を公開した。

<庄野智治さんのTwitterコメント

「先ほど、両手にタトゥーの若者が、お客様にからんでいたのをスタッフが注意したら、厨房まで入ってきて怒鳴り、殴りかかってきたので、格闘技を勉強中の店長が押さえ込み、難を逃れました。警察対応が落ち着き次第、営業を再開します」

https://twitter.com/shono_menya/status/1602228198619500544?s=20&t=nIs3KfdkfHRheaySVMYqtg

鍋が店員らにかかったとしたら一大事

実際に動画を見てみると、確かに厨房でもめているのがわかる。なにより恐怖に感じたのは、グツグツと煮えていると思われる鍋が何個も厨房にあった点。タトゥーの若者が暴れたことにより、この鍋が店員らにかかったとしたら一大事だ。

迷惑行為なのは間違いない

今回は店長のおかげで取り押さえることができたようだが、無事で何より。タトゥーの若者は泥酔していたのか、普段からそのような気質なのか、そのあたりは不明だが、どちらにしても迷惑行為なのは間違いない。

ちなみに、庄野智治さん率いる麺庄グループは、イーロン・マスク氏が買収したことで知られているTwitter社の本社ビルにも店舗があり、連日大盛況だという。

※冒頭画像は庄野智治さんの公式Twitterより

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

ラーメン屋でタトゥー若者が暴れる → 格闘技勉強中の店長がやっつける動画

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

タトゥーが名実ともに犯罪者であることを表す入れ墨になったわけだ。皮肉だなあ。

文京区って治安良いって自慢してたんじゃなかったのかよ

煮え湯をかけた場合正当防衛になるんだろうか?原始人じゃねえんだから獣相手に素手で向かう必要は無いと思うが

モッピー知ってるよ。食べ物屋で暴れるとアームロックされるってこと

飲食店て店員がキレたら包丁とかあるのによくケンカ売るよな

報復に来ないかが心配だな 頭悪そうな仲間がいる可能性高いし

調理中の鍋やら火やらがある狭い厨房で暴れるとか二次災害的な意味でも怖すぎだろ。暴れ方次第で下手すりゃ火災にも発展する可能性だってあるわけだから店員は勿論の事、間接的に自分以外の客の命も危険に晒したわけだ。クズだな。

まぁこういう事があるからタトゥーに対して良いイメージが付かんのよな。元文化が元文化やし、結局いれてる人ってそういう人ばかりだし。

入れ墨って日本だと犯罪者に入れてたのが始まりだったっけ?まさにその通りだな

↑それ以外でも、漁師/猟師の(顔がわからないような形で)死んだ場合に備えた個人特定用・永遠の愛の証明・ファッションなど多用途で用いられた記録があるが、始まりについては古すぎて不明。なにせ文書としては8世紀初期で【古典的地方風習としての記述】があり、さらには土偶や埴輪にまでそれを思わせる線刻が残っている。

【王や権力者の墓への副葬品に、犯罪の刻印持ちが妥当か】を考えれば、少なくともその時代/地域においては違ったと考えるのが道理。

厨房でコックに殴りかかった時点で負けフラグ。小手返しされなくてよかったな。

ツイートはともかくタイトルにわざわざ「タトゥーの」っていれる必要ある?これが「オタクの」だったら受け入れられるのか?

>すみのん:モッピー知ってるよ。食べ物屋で暴れるとアームロックされるってこと < それ以上いけない

タトゥー情報の是非についてはTL上でも複数ツッコミが来てて、ツイ主も「単なる特徴として記載したが不要だったかも」との旨を返答しとるね(曰く、自身はタトゥーに偏見は無く、現に店舗スタッフにも両手タトゥーの方がいらはるらしい(´・ω・) まぁヤンチャな外見の客について他店舗への注意喚起やとしても、公然とツイッター上でやるこっちゃないでっちゅう話やね(;´・ω・)

よくも悪くもタトゥーって目立つもんな。

特徴書くのはどうかとか言い出したら究極は「人間が暴れた」になってしまいそう。

タトゥー男の薬物検査は?

イキリ半グレ カッコワルイ

それ以上いけない

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事