1 自治郎 ★ :2023/01/27(金) 23:20:02.81ID:ZFPsQK9/9
今回のマイナーチェンジは前後バンパーやグリル、ホイールカバーのデザイン変更に加え、ルーフフィルムを用いた2トーン外装の設定、植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)を用いた新しい内装パネルの採用など、内外装のブラッシュアップをメインに実施された。
グレード展開は従来型の13種類を、「BD」「SPORT(スポルト)」「Sunlit Citrus(サンリットシトラス)」の3モデルをベースとした「15 BD」「XD BD」「15スポルト」「XDスポルト+」「15サンリットシトラス」の計5種類に、ビジネスユースを想定した「15C」と「XD」を加えた全7種類に集約。従来と同様、「15」は最高出力110PSの1.5リッター直4ガソリンエンジン搭載モデル、「XD」は同105PSの1.5リッター直4ディーゼルターボエンジン搭載モデルとなる。
BDは「自分らしく、自由な発想で、遊び心をもって」をテーマに登場した新グレードである。ボディーカラーに合わせた3種類の内装パネルや、ボディーカラーと異なる色が選べるルーフフィルムとドアミラーのカラーバリエーション、2トーンのフルホイールキャップなどの採用が特徴だ。ボディーカラー11色、内装パネルカラー3色、ルーフカラー3色、ホイールキャップカラー6色が設定され、内外装を合わせたカラーコーディネートは198通りにおよぶ。
ガソリン車のスポルトおよびディーゼル車のスポルト+には、専用のメッシュグリルやアルミホイールが採用され、MT車もラインナップ。サンリットシトラスにはパワーシートやステアリングヒーターが標準で装備される。
また、マツダは「2035年に自社工場でのカーボンニュートラル実現」を企業目標に掲げており、「省エネ」「再エネ」「カーボンニュートラル燃料の活用」を3本柱としていずれも取り組みを推進。マツダ2のマイナーチェンジモデルにおいても、従来の2トーンカラー塗装に比べ二酸化炭素の排出量と製造時のエネルギーを大幅に削減したルーフパネル(フィルム施工式)や、…
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
マツダ2の価格は152万9000円から254万1000円。(webCG)
2023.01.27
マツダ、トヨタ、ホンダは買うことは無いな
どこの買う?
タッチパネルじゃないナビって時点でないわ
いま、キモ顔の車って流行ってるの?
ドアの数が多いんだよ。3ドアも出してみろ。
クマちゃんかよ
デミ男、おまえクソカッコ悪い面になったな(´・ω・`)
1番最後の写真ひげ爺かよ!
変えればいいってものでもない
ユーノスコスモみたいなの出して
運転しないなら他を買えば良い
スバルも同じだがね
大多数の人間は車を買ったら自分で運転手すると思うんですけど・・・
だったらマツダやスバルを買うべきだわ
運転しやすさや安定感は他と違う
アンミカは草
ヤリスと比べて優れてるところどこよ
お前は後ろしか乗らないからなw
オルガン式のアクセルペダルは優位かも
オルガンペダルて足疲れないか?
疲れるなら高級車や大型トラックに採用されないよね。
それ単に踏みっぱだからだろ?
ストップアンドゴーだらけの日本の道だと疲れるよ
鼻やん
人の心配より、あばたの心の心配をしなよ
頑張れよ
教習車はマツダ2セダンだしさ
あれはアクセラ
ちなみにトヨタ謹製ハイブリッド入り
ていうか価格が違うか
欲しいね
だけどこれだけバリエーションがあると同じ色同士で親近感わくかもね
スズキのハスラーがエポックメイキングだったな
なに女子供に迎合してんだか
ブランドイメージどしたん
とんがった
キャロルとかか?
>>53
あんたら、なんでそういう商用車とか軽とか傍流引っ張ってくるのか
当然、フラッグシップののMAZDA3とか
CXとかその辺のデザインのことに決まってるでしょ
3はフラッグシップじゃないよ
マツダボンゴとか物凄く田舎くさいイメージなのだが
悪い車じゃないのになんでそっちに特色出そうと思ってしまったのか・・・
どれも似ているって
それがブランドイメージ戦略だったんじゃないのって話なんだけどな
BMWとか、SUVでもフロントグリルにBMWっぽさを必ず入れてるじゃん
なんか、こうクルマわかってる自分
みたいな感じで書き込む連中がキライだけど
これは庇いきれない
操作感重視なんだろうけど凹凸なだらかにできんもんかね
こんなもんだろ
この口ひげみたいなのほんと苦手
これ改悪じゃないのか?
良くこれで承認降りたなwww
でもクラウンのあれはねーわ、いくらレクサスと違いを出したいからって言ってもよ
クラウンええやん
カネあればRSほしい
現行クラウンは実際見たらチープすぎてびっくりしたわ
発表段階じゃアレはアレで有りだと思ったんだが
バッタみたいなGPZ250か
確かにGPZ250Rバッタみたいだわwww
zoomzoomん時からまったく変わってない