国民年金保険料の納付期間が納付期間が40年から45年へ延長する? 現在審議・検討されている段階
国民年金保険料の納付期間が延長されるとは驚きです。将来の年金受給者にとっては、少しでも負担が減ることが望ましいと思います。しかし、延長によって受給開始が遅れ、年金額が低くなることもあるため、今後もしっかりと検討が必要ですね。

1 豆次郎 ★ :2023/03/15(水) 15:19:52.68ID:B+IiWViA9

3/15(水) 15:10配信
ファイナンシャルフィールド
国民年金保険料の納付期間が「5年延長」になるって本当ですか...?

国民年金保険料の納付期間について、5年間延長されるのではないかと各所で話題になっています。

これはすでに確定していることなのでしょうか。もし延長された場合、私たちにはどのような影響があるのでしょうか。考えていきます。

国民年金保険料の納付期間は現状何年?

現状、国民年金保険料の納付期間は最大で480ヶ月、つまり40年間です。40年間保険料を納めることで、国民年金を満額(令和4年度においては約77万7800円)受け取ることができます。

なお、国民年金を受け取るだけなら40年間保険料を納める必要はなく、保険料を納めた期間や免除された期間などを合わせた受給資格期間が10年以上あればよいとされています。ただし、その場合に受け取れる年金額は満額ではなく、加入履歴に応じた額となることにご注意ください。
国民年金保険料の納付期間が5年延長されるのは本当?

最近、国民年金保険料の納付期間が40年から45年へ5年延長になり、被保険者の負担が増えると一部で騒がれていますが、これは本当のことなのでしょうか。

実際のところ、この話はまだ確定したわけではありません。現状は、あくまでも審議・検討されている段階です。しかし、2019年に行われた財政検証の中で、保険料拠出期間を45年に延長した場合の試算がすでになされていたことを考えると、近い将来に現実となる可能性は相当に高いのではないでしょうか。

政府は次回の財政検証が行われる2024年に結論を出し、2025年の通常国会で関連法改正案の提出を目指しているようです。これが実現した場合、早ければ2026年ごろには国民年金保険料の納付期間が5年延長され、45年間となるでしょう。
納付期間の延長によって年金にどのような影響が出る?

保険料の納付期間が延びることで、私たちが将来受け取る年金額も増加する可能性があります。

参考までに、2019年の財政検証では、保険料の納付期間が5年延長されることで、2058年における所得代替率(年金受給開始時点の年金額が、現役世代の手取り収入額と比較してどのくらいの割合かを示すもの)が51%を維持できる可能性があると示唆しています。

仮に保険料の納付期間が現行の40年のままだとすると、2058年には所得代替率が44.5%と大きく減少してしまいます。将来受け取る年金額が維持されるというのは、私たちにとって良い影響といえます。

続きはこちらで↓

2 豆次郎 ★ :2023/03/15(水) 15:20:58.24ID:B+IiWViA9

>>1
スレタイ訂正

国民年金保険料の納付期間が40年から45年へ延長する? 現在審議・検討されている段階
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:20.13ID:JbO9yK2/0

>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 ★
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>

:彡 ⌒ ミ:
:(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
🙁 (⌒ _つ: ガクガク
:ヽヽ_) ┃:        「65歳から受給」 と対比
60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍
70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍
75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍

_、_
.(

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:20:59.84ID:YBvP51V00

納付期間が納付期間が
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:21:33.84ID:ms6+tffJ0

もうやめてしまえ
いい加減にしろや
やめれないなら所得に応じた支払い金額にしろ
マジでいい加減にしろ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:21:37.03ID:VJ07c+kU0

詐欺
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:21:54.79ID:SZ2MChBG0

ほら
死ぬまで年金あげませんw
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:22:03.38ID:wdO328yr0

どんどんねずみ講に近づいてきたな
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:22:51.11ID:6mhyXRle0

もう全額返金しろよ
そんで払いすぎたやつには請求する
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:23:27.69ID:erdUplMq0

せめて選択制にしろや詐欺師ども (#^ω^)
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:23:31.66ID:O+pRqep30

盗るだけ盗って後で払いたくねえから先に死ぬの期待してるとか
詐欺そのものだろ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:23:32.86ID:6PkF61da0

今の受給者の受給額を半分に減らせよ
ワイは、既にもらえない覚悟を決めてるから即時廃止でも構わない
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:23:35.20ID:AxcJV+P30

大事なことなので二度
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:24:01.28ID:zkAsN74k0

また増税ですかー
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:24:36.26ID:4YPznEPP0

おい、約束が違うだろ
ヤクザかよ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:24:55.85ID:c+91qYy20

現役世代だけバカを見る、ジジババの批判があっても年金、社会保険料改革せんとどうにもならん
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:25:19.38ID:N+VOJwi10

これが詐欺じゃなくて何と言うんだろう
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:25:36.79ID:ms6+tffJ0

だいたいが知らん間にめちゃくちゃ上がって16000円だぞ、車のローンより高いマジでふざけんな底辺は3000円くらいにしろや
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:28:24.87ID:6LJ0e7R70

>>17
底辺は払わなくて良いんだよ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:25:57.67ID:ncVOP2t90

氷河期虐めが酷いな
こいつら55から年金貰ってるんだぜ?
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:26:36.52ID:jqjFANWQ0

また自民に騙されたw
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:27:04.19ID:deeVAqPq0

年金いらないから、希望したら安楽死出来るようにしてほしい!
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:27:23.39ID:4UNw+UCv0

絶対給付させないようにします。
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:27:45.69ID:c+91qYy20

消費税増税になるとギャーギャー大騒ぎになるがどう考えても現役世代なら給料から天引きされる社会保険料が値上げする方が痛い
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:28:00.42ID:0srUHLeR0

定年後に払うのきびしくない?
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:28:22.86ID:YRaY8LPY0

ザイム真理教

増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:28:55.14ID:x1yEA8FG0

尊厳死法の制定を。
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:29:08.55ID:wt7kYUW10

低所得者はライフラインになっているだろ
金持ち基準でやってると更に経済が回らなくなるぞ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:29:22.00ID:b9KK2/qQ0

ありがとう自民党
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:29:30.48ID:qZpy0Gtl0

そのうち年金は80歳から支給となるかもな
どーするよ若者?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:29:31.11ID:zkAsN74k0

破綻は絶対しません 破綻するギリギリ限界まで延長だー
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:30:03.82ID:CscGde+D0

ねずみ講?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:30:10.38ID:QMUqPoOv0

65歳支給に改悪詐欺のせいで60歳受給で大幅減額
加えて100万搾取とか60歳受給待機勢は特大ダメージを食らう
ふざけるなよ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:30:16.24ID:dZYY2l8K0

今までの約25年分返せや
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:30:20.27ID:kZf6ddPe0

丁度氷河期世代が60歳になる前に決定する
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:30:34.76ID:QMUqPoOv0

年金は支払わないという強い意志を感じる
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:11.35ID:CscGde+D0

フランスに学べ
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:20.67ID:TELiBRKz0

今年…65歳まで払えぇ!
5年後…70歳まで払えぇ!
10年後…75歳まで払えぇ!

高齢氷河期「そうか…あかんか…」

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:21.56ID:DYVttgqr0

あなたの自民政権の政府支出を、あなたの各種の納付をもっと増やして支えようキャンペーンの第何弾?
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:41.84ID:baPrxpth0

そりゃ制度ができた当時は平均寿命60代だったんだから
寿命が20年延びたら納付期間もそれだけ延びるのが普通でしょ、想定外に長生きしてしまった場合の「保険」なんだから
問題はそこじゃなく負担する人間の数が少なすぎること
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:31:54.74ID:kZf6ddPe0

今後起きること

国民年金納付は65歳まで
年金支給開始は70歳から

各企業に70歳定年の義務付け

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:32:22.98ID:0srUHLeR0

そのうち16歳から年金払えってなりそうだな
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:33:04.17ID:TELiBRKz0

>>42
そのための成人年齢引き下げだと思ってる
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:32:47.70ID:z96kuiGP0

期間ガーー
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:32:51.80ID:7LZcfNec0

だから、60以降でもそれなりの賃金出す仕事をもっと増やさないと庶民は死ぬわ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:33:21.62ID:kZf6ddPe0

>>44
つ 土木工事
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:32:55.54ID:tg/YsGP60

知ってた
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:33:02.21ID:dffgm6b40

ワテら90歳からやろか(ヽ´ん`)
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:33:10.09ID:71QGZDHy0

こんなもん納めずにナマポ貰った方がいい
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:33:28.62ID:+v9L20fL0

公務員と議員の年金もこれに混ぜて均一化しろよ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事