
「電気料金の値上げが決まっていたので、正直心配していました。しかし、経産省の指示により値上げ幅が抑えられることは、少し安心できます。ただ、その一方で、企業の収益に影響が出ることも考慮して、この問題については今後も注目が必要です。」
1 おっさん友の会 ★ :2023/03/15(水) 23:26:57.26ID:+R3uE/O29
大手電力会社が相次いで家庭向け規制料金の値上げ申請をするなか、経産省は燃料価格の下落を踏まえ
値上げ幅を圧縮して改めて申請し直すよう各社に指示する方針を固めました。
値上げ幅を圧縮して改めて申請し直すよう各社に指示する方針を固めました。
多くの人が契約している家庭向けの「規制料金」をめぐっては、大手電力10社のうち、北海道
東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力の7社がおよそ28%から46%弱の値上げを国に申請しています。
しかし、経産省は15日、専門会合での議論を踏まえ
▼火力発電に使うLNG=液化天然ガスが値下がりしていることや
▼円安が一服していることなどを反映し、値上げ幅を圧縮して改めて申請し直すよう各社に指示する方針を固めました。
続きはソースを
Yahooニュース TBSニュース3/15(水) 21:31配信
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:31:26.49ID:To66ZQpE0
>>1
電力自由化したらどんどん電気料金下がるって言ってたよね
電力自由化したらどんどん電気料金下がるって言ってたよね
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:56:42.84ID:FtV7kCtM0
>>5
> >>1
> 電力自由化したらどんどん電気料金下がるって言ってたよね
> >>1
> 電力自由化したらどんどん電気料金下がるって言ってたよね
はずが無いだろww
むしろ中抜き業者が乱立して、結果的に割高になるだけだよ
停電が頻発したり、災害時の復旧が遅れてたりするのを覚悟したら多少は安くなるね
発送電分離したから、停電が頻発したり、災害時の復旧が遅れてたりする様になるよ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:41:35.00ID:NJZHvu2a0
>>1
政府はいろいろ言ってますけど、ようするに「統一地方選前に電気料金を上げるのは許さん」ってことでしょうね。
ひどい話しですよ。
政府はいろいろ言ってますけど、ようするに「統一地方選前に電気料金を上げるのは許さん」ってことでしょうね。
ひどい話しですよ。
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:27:38.70ID:bReDDPce0
原発再稼働待った無しだな
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:28:33.19ID:iDa+GEjn0
消費税と再生可能エネルギー促進税をライフラインに掛けるのをやめれば
25%値下げ出来ます
25%値下げ出来ます
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:29:22.06ID:7uwxzXnD0
原発稼働しろよ
なんでやらねえの?
なんでやらねえの?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:31:45.18ID:oXZvFUrA0
どうでもいいけど早くしてもらわないと
自由料金と並行してるんだから
ほんと努力が報われない国だわ
自由料金と並行してるんだから
ほんと努力が報われない国だわ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:32:23.38ID:7OYqg2sT0
再エネ賦課金とかいうヤクザへの上納金みたいなのを徴収するのをやめろ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:33:51.51ID:zV9lAedq0
自由化なのにどういうこと?
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:40:00.44ID:AaV2APpu0
>>8
大手電力会社には規制料金があるから。
大手電力会社には規制料金があるから。
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:35:02.32ID:gno6ewoT0
そうじゃなくてー
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:36:42.04ID:As1jYZtx0
値下げしろよ!
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:37:25.94ID:CTKG2Nii0
再エネなんちゃらかんちゃら
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:38:36.82ID:J3dONzNM0
電気代めちゃくちゃ高くなってねえか、倍ぐらい違うんだけど
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:40:34.48ID:lQH/u1L40
>>12
自分の所は原発動いてるから値上げしてないわ
自分の所は原発動いてるから値上げしてないわ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:39:01.72ID:YnOBCHQL0
規制料金は上げときゃいいよ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:15.14ID:AaV2APpu0
>>13
規制料金でも燃料調整費は仕方ないと思うよ。燃料高は電力会社の責任じゃないし。
規制料金でも燃料調整費は仕方ないと思うよ。燃料高は電力会社の責任じゃないし。
だけど今回の大手電気会社の規制料金値上げは度が過ぎる。東電なんて第一段階が75%もあがる計算だし。
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:39:42.51ID:8pFMnPzn0
値上げはさっさとするくせに値下げは手続きが~相場を注視して~ってゴチャゴチャ言ってしないんだよな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:40:13.33ID:cUwEF+2x0
暖かくなって暖房もう使わないから
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:40:14.29ID:v9KJ9tIZ0
円安も資源価格も一時期みたいなキチガイ価格じゃなくて落ち着いてきてるんだから当然値下げだよねw
ていうかリセッション入りで暴落もありうるから
ていうかリセッション入りで暴落もありうるから
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:33.56ID:RhU+w4Eb0
しかし撤回は絶対しない
上げる時は呼吸するがごとくためらわないのに下げることも絶対しない
上げる時は呼吸するがごとくためらわないのに下げることも絶対しない
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:49.12ID:0/Strx3r0
原油が相当下がってきてるぞ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:44:34.33ID:0zkfCsaF0
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:45:53.96ID:i1NsKh7Z0
経産省は太陽光発電等の利権にズブズブ
天下り先とかの確保にも関わるんだろ
天下り先とかの確保にも関わるんだろ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:45:55.28ID:/Dp9aPG10
圧縮じゃねぇよ
下げるんだよクズ
下げるんだよクズ
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:03.43ID:0zkfCsaF0
![]()
(出典 i.imgur.com)
なんなら値下げでは?!

(出典 i.imgur.com)
なんなら値下げでは?!
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:03.87ID:LAHduYKI0
電気も鉄道みたいに上限決めろよ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:19.53ID:eDA3I7kt0
深夜割引とかやめるのが先だろ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:40.12ID:LEHxgiQL0
社員のやる気を出させるためには給料を上げる必要があるから
予定どおりに料金を値上げしろ どんどん上げろ気が済むまで
予定どおりに料金を値上げしろ どんどん上げろ気が済むまで
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:47:16.00ID:wYBYvMjr0
自由化してるのに規制料金が何故あるのか意味がわからん
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:47:25.49ID:lpChjt1E0
原発再稼働を指示しろい
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:47:39.71ID:i1NsKh7Z0
電気料金を下げるための名目なら
まず再エネ発電賦課金を廃止しろよ
まず再エネ発電賦課金を廃止しろよ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:48:42.50ID:33Np+8hw0
ガスもテコ入れしろよ
プロパンガスひどいざまじゃねーか
これも自己責任ですか?
プロパンガスひどいざまじゃねーか
これも自己責任ですか?
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:50:08.98ID:zq+U3ilE0
先日電力会社から送られてきたお知らせはがきにはとんでもない値上げ幅が
記載されていたので、この指示でちょっと安心した
記載されていたので、この指示でちょっと安心した
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:51:03.05ID:oNLR7MGS0
原発回せ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:52:08.49ID:rEQtuwRV0
電力会社の平均年収は800万円前後。
高卒は-100万、大卒は+100万円位なんだろうか。
値上げ言う前に、せめて公務員レベルまで下げないの?
高卒は-100万、大卒は+100万円位なんだろうか。
値上げ言う前に、せめて公務員レベルまで下げないの?
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:55:32.83ID:C2c2ORix0
はいはいプロレスプロレス