
1 はな ★ :2023/03/16(木) 14:30:14.17ID:fpVWkjwC9
3/16(木) 11:16 幻冬舎GOLD ONLINE
13年ぶりに国家公務員の宿舎が新設されるというニュースに「また私たちの税金が!」という批判が巻き起こるかと思いきや、その反対の声で溢れています。その背景にあるのは、国家公務員に対する同情や憐み……エリートたちが置かれている過酷な現状をみていきましょう。
国家公務員宿舎新設に世論は驚くほど好意的
――国家公務員宿舎、13年ぶり新設
このニュースが流れたとき、また批判の声であふれるかと思えば、意外なほど肯定派が多く、驚いた人も多いのではないでしょうか。ただ今回、肯定派というよりも“同情派”といったほうがいいかもしれません。
――いまどき、バランス釜のお風呂ってない
――本当に人が住んでいるのか、というほどボロボロ
――住んでいるのが恥ずかしくなるレベル
――地震がきたら、確実に崩れる
――人間らしい暮らしができるとは思えない
国家公務員宿舎に対するマイナスの言葉が並び、「そりゃ新しくしないとな」と誰もが思ったに違いありません。もちろんすべての国家公務員宿舎がそうとはいいませんが、世間のイメージほど立派なものではないケースが多いようです。
今回、葛飾区・東京拘置所の隣にある刑務官向け宿舎を取り壊し、その一部を活用して建設。14階建ての446戸で、2029年度の入居開始を見込んでいるそうです。整備費用は約90億円といいますが、首都圏の老朽化した宿舎の売却益を建設費に充てるなど、国民負担が生じないような配慮も。これも公務員へのバッシングを避けるためのものかもしれません。
ただ今回の新設予定地に「こんなところに建てるなんて……」と、立地に対する憐みを口にする人も。
予定地から最寄りとなる東武伊勢崎線「小菅」駅までは徒歩14分ほど。またJR常磐線・東京メトロ千代田線「綾瀬」駅までは徒歩18分ほど。単純計算、「霞が関」駅まで、「小菅」駅利用で片道50分ほど、「綾瀬」駅利用で40~45分ほど。東京近郊に住んでいる会社員であれば「むしろ近い」と思うかもしれませんが、ここに住むことを予定しているのは、国会対応や法案作成の業務に従事し、深夜・早朝勤務が多い職員らだといいます。
国会開催中には「不夜城」と称される霞が関。「いつ帰っているんだろう」と、思わず心配してしまう人たちが新しい宿舎に入居する予定だといいます。
※全文はリンク先で
国家公務員宿舎以外に住めないという憲法違反な職場ですか?
だっさwww
もう引退しろ
いい大学入っていい会社に就職したけど
会社潰れて今ニート
収容施設なのか?
子供の頃に住んでた県職員住宅がそうだったな
なんで日本国はどんどん衰退してんの?w
無駄な仕事作って勝手に忙しくしてんや
ないのかねw結果が全てやでw
まさにその通りです、無駄な仕事ばかり増やしててますね。
効率図ってるようで非効率になっている典型。
民間で働くなり、起業するなりして、大金を稼いでください
それが本人のためにも、国のためにもなります
それができない?
だったら、あなたは優秀ではないというだけのことです
外から見ると壁からステンレスの四角い箱が突き出てるよね
金町の浄水場とか潰して
浄水場なくすと東京の半分に水が行かなくなるで
浄水場じゃなくて水元公園に議事堂や議員会館、官邸を作ればいい
それ以外の普通の家庭から入省した人だけが入るんだろな
火つけたら爆発するかもしらん
議員の歳費は半額にしろ
人件費が恐ろしく増えて増税が進むな
9公1民時代待ったなし
給料もわかった上で官僚になってるのに、同級生はもっと稼いでるとか
意味不明なことを言って天下りしたりするんだろ?
マジでそれやめて
官僚は国のために働きたい人がなる仕事ですよ
そんなもん住めば都だろ。
不満があれば引っ越せばいい。
俺の2倍の給金なら余裕だろ。
つくば(当時は谷田部)の祖父の家がそうだったなー
つくば万博のための道路整備で買われたけど
逃げ遅れたコネバカ官僚はつらいよ
なんでこんなに無能集団なのか
不思議だよな
今の日本の体たらくぶりを見ると本当に不思議
だって上司が自民党だし
それがわかってるから官僚になったくせに、何がエリートだよ
官僚が嫌なら、得意のペーパーテスト力を活かして東大王にでもなれよ
が、まぁ、ボロい。
県庁や市役所の古い建物の佇まいもなく、ハリボテ感がすごい。
立て替えてもいいんじゃね?と思う。
恐らくこういう所に入るのはノンキャリだから上級より下
良い給料もらってんだから贅沢言うな
金のない若手や新婚の救済措置みたいなもんだろ
えーと、
電通さんとパソナさんを信じるのです
値から考えてお仲間はたくさんいらっしゃいますよ?
省庁機能がしっかりしてるから