【経済】値上げラッシュで58.5%の家庭が外食を卒業

(出典 news.biglobe.ne.jp)
「値上げラッシュで外食を卒業する家庭が増えているというニュース、あまりにも現実的ですね。私自身も、外食するたびに値段が上がっているような気がして、気軽に外食することができなくなってきたと感じています。今後は家庭料理のレパートリーを増やして、自炊することが増えるかもしれません。」

1 Gecko ★ :2023/05/14(日) 01:43:34.03ID:WfCKguBF9

近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。

総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。

そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。

「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。

1位 外食:58.5%
2位 買い物場所:46.3%
3位 オシャレ:32.9%
4位 通信費の契約:28.0%
5位 国内旅行・間食:22.0%

値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。

各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。

デニーズ デミ煮込みハンバーグ   940円→990円
丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ   1738円→1958円
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン   260円→290円
はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
モスバーガー チーズバーガー   270円→280円

外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。

(抜粋)

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683988978/

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:44:36.17ID:pVO+nQaC0

増税ラッシュだけはやめてくれ 干上がってしまう
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:00.43ID:emdrvDMh0

和食でいいだろ、中華はどっちになるんだ?一応外食かな
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:04.99ID:0cT1BIhx0

これはウソだろw 卒業って言葉が何だよそもそもw 一切なくなるわけないだろ。ハレの日にはするだろうし
控えてる、回数を減らしてるってことでしょ。それなら分かるよ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:08.74ID:uXhkJvPW0

これでも他の先進国に比べたら全然マシな値段なんだけどな
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:39.53ID:CcT6MApb0

>>6
だから何なんだ
◯◯よりはマシと言い続けてカルト将軍がここまで日本を沈没させてきたんだろ
お前チ○ンか?
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:27.87ID:7v0nTLle0

株主優待が大量に来るから年間200回くらいタダで家族で外食食べに行ってるわ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:47:50.33ID:1ePtkfav0

>>8
筋肉痛が痛い
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:31.94ID:1LhmYxO30

たまにスーパーに行ってるおっさんは
気付けないんだろうな
最近の食料品の上がり方は尋常じゃないからな
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:46:50.33ID:1qdbEtdJ0

何もかもが衰退
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:47:25.23ID:wCWcu0jY0

何もしない日本政府サイコー
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:47:58.03ID:eFv7Ykxz0

>>12
ちゃんと増税ばら蒔きしてるだろ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:30.08ID:1qdbEtdJ0

>>12
ばら撒き増税中抜きだけは即効でやってる売国奴
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:49:50.20ID:1LhmYxO30

>>12
取り敢えず輸送コストは全ての商品に乗ってる訳だからさ
揮発油税は一旦無くさないとな
今の自民党は何にもやらないからな
昔はやってたんだよ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:47:57.03ID:Z/cE8aVj0

また経済止まるじゃん
岸田!今こそキシダミクスだ!
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:26.87ID:O4R7q0wR0

丸亀に行ったけど、ぶっかけうどんと天ぷら2品で800円くらいで高いと感じたな
ぶっかけは安い方だからうどん次第ではもっと高くなると思うともう安いイメージがないわ
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:29.25ID:UebkXL7J0

政府が減税や給付金をやらないから
海外からの食料品とエネルギーの値上げに耐えられない
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:50:38.41ID:Kp4uq8m90

>>17
岸田は外国には気前よくバラ撒くのに日本国民にはケチだな
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:08.28ID:LSGqZfMg0

>>17
まだ気づかないの?
わざと日本人を干上がらせるためにやってるのにw
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:52:05.63ID:u1rupXLP0

>>35
まぁ菅とか竹中とかあのへんは生産性とかいいながら日本の中小企業潰す気満々だからな
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:34.78ID:PTFbu07R0

今日 表でラーメン食ったんだけど 麺大盛り 全のっけで 以前は1500円だったのが1550円になってた
でも何が値上がりしたんだろうか わかんなかった
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:42.79ID:FmwxXenR0

日本人貧困化政策の
アベノミクスの効果が表れてるな
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:46.34ID:DfMThO4B0

客が流れてスーパーが潤うだけかな
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:48:46.54ID:TJpI6Zv90

確かにマクドと回転ずしとラーメン屋と王将と居酒屋は行かなくなったな。なんとなくそれですごすことに慣れてきた。
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:49:28.92ID:1mAhbPSZ0

出生数百万割れ始めた平成末期にエンゲル係数上昇を食のレジャー化とか言ってたけど、今やあの頃が笑えるくらいのレベルになってるよな
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:10.28ID:1qdbEtdJ0

>>24
何時見てもIQ0の理論だ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:49:34.72ID:LSGqZfMg0

デパ地下は大盛況なのに(´・ω・`)
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:09.05ID:u1rupXLP0

>>25
モールへ行く道も大渋滞よ
買いもんするせんは別にして
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:21.65ID:LSGqZfMg0

>>36
モールとデパートは全く違うぞ(´・ω・`)
購買層も
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:49:34.84ID:4YuYQg8j0

自腹切っての飲み会をなくす方向にも使えるな
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:50:21.74ID:GeEPBRAa0

断食して3日目。でも体重は1.5キロしか減ってない
頭が研ぎ澄まされて調子がいい
人間はそんな食わなくても健康的に生きられるよ
1日3食なんて洗脳
もちろん肉体労働には必要だが、肉体労働でも食べすぎると動けなくなるのは事実
デスクワークなら1日1食であとは水分補給で十分
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:32.54ID:ux791qBk0

>>28
(・∀・;)平日は夜のみ、土日は朝夜の2食が調子良い
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:50:33.96ID:dLyAHbd10

まあ、いい機会だから自炊を見直せばいいよ。
特に魚は体にいいからね。

アンチョビのオリーブオイル漬けなんて
健康にいいからね。

アンチョビがあるだけで
魚のパスタは全部美味くなるから。
バターともチーズとも相性いいしねw

今はすぐにガスバーナーが手に入るから
熟成鯛の焼き霜造りも自炊でできます。
まともな店で食ったら一皿1000円しますからね。

カツオも炙れば皮剥かなくていいから楽ちん、
日本人なら魚を見直しましょう。ね?
イタメシは日本料理じゃないけどw

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:50:34.49ID:ZuDr5GmT0

何故かスーパーのほうが高くついてしまう
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:50:36.10ID:MwBUX78f0

外食ばかりしてる奴は金貯まらんて昔から言うじゃん
コンビニ飯もな
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:07.61ID:OUfcUMTX0

普段のスーパーの買い物ではそれ程値上げをかんじないけれど
たまにコンビニに行くと値上がり具合にビックリする
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:36.83ID:x6N2Od8F0

>>34
大して買ってないのに会計で驚く事あるよ
全ての商品がじわじわ値上げしてる
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:43.50ID:0zAxDtg+0

コンビニは2年半くらい入ったことない
思い出せる最後は2020年10月
出張先の駅前で昼飯のおにぎり買ったくらい

ここ10年でも10回ほどだろうか
昼飯食う時間がもったいないから
乗る電車一本遅らせて30分でも遅くまで寝る
乗り換え時間もギリギリ攻める
おにぎりは新幹線の中で食う

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:52:02.48ID:pv7O2gvN0

今日業務スーパーに行ったら300円800グラムの冷凍ハンバーグが400円になっててビビった
この5年間の主食だったのに
もう値上げが他人事じゃなくなったわ
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:52:13.56ID:0fgmwXJT0

食材も値上げしてるけどなー
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:03.13ID:sAiAN3MW0

自炊は卒業出来ない
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:17.75ID:qZEYxZXX0

外食高いわ
自炊がんばる
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 01:53:18.51ID:/Gt5fjTH0

普通に飲食店に客多いわ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事