「女は産休育休ってすぐ休む。昇給させても意味ない」あからさまな男女差別を受けた女性
Photo by Fabian Wiktor on Pexels.com

画像はイメージ

本来、同じ仕事をしていれば昇給の基準に男女差があってはならない。しかし大阪府20代女性(その他/年収100万円未満)は、キャリコネニュースジェンダーギャップをテーマにしたアンケートに、前職で

「あからさまな男女差別」

を受けたことを明かした。(文:草茅葉菜)

キャリコネニュースではジェンダーギャップをテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/ZYVZFJ4M

「私の方が売上ノルマの達成率高いのに……」

前に勤めていた職場では、入社3年目にして初めて月給の昇給があったという。

「最近売上好調だし、若手に還元してくれるって社長も仰ってたし、いくら上がるのかな~とワクワクしていた」

という女性だが、なんと給料は1000円も上がらなかったという。一方同期入社の男性社員は「俺は5000円上がった!」と笑っていた。女性がその横で「私の方が売上ノルマの達成率高いのに……」悔しい思いを噛み締めていると、部長から

「女は産休育休ってすぐ休むから、昇給させても意味ないからな。男にやる方がいい」

と言われてしまった。 他の同期の女性社員も同様だったようで、「あからさまな男女差別を感じた」と怒りをにじませた。

「女は産休育休ってすぐ休む。昇給させても意味ない」あからさまな男女差別を受けた女性

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

事実陳列罪やんけ

昇進は男女バランス考えないと事業所崩壊起こすけど、昇給は成果によるものだからきちんとしないとモチベに関わって生産性の低下に関わるぞ

どうせ休むから、ってことなら昇給しても会社の人件費が少なく済むのでは?

入社半年で産休入られたらこうも言いたくなるわ

休みが多いことを理由にしてもいいとは思うが、実際に休みをとった後にすべきだろうな。そうしないと、休んだ本人も、その尻ぬぐいをさせられる男性社員も、どちらも納得がいくまいに。

綺麗事で現場は回らん。実際、一年の産休の穴埋めを2回もさせられた身としてはこうも言いたくはなる。まあとったの男だけど。

ここまで効率厨になってるのに競争力生産力はどんどん低下している日本さん

適切な昇給はしなよ、ノーワークノーペイの原則は守りつつ。

んでテンプレみたいな文言しかないけど実在するんですかその人って

ふーん、そう言うからには、アンタはこの先産休も育休も取らないんですよね?

いや普通に大問題やろ。実際に産休とって、その分昇給しない&ボーナスでないとかならともかく、成果出してるんやで。これ「インドア趣味は鬱になって直ぐ辞める」みたいなこと言って普通に男性にも適用される可能性は十分あるわけで

ヒント:キャリコネを運営している株式会社グローバルウェイの女性役員比率

まぁ、こういうので事実陳列罪だの言われるから、育休も産休も取れない日本になっていって、少子化も進むわけだが、長期休みを取った人がいても効率落とすな、売上落とすな。って感じなもんだから嫌われるのも当然だ。ってか、この記事で一番のやらかしは、ストレートに女性に話したことじゃないですかね?ま、キャリコネだろうけど。

悔しい思いを噛み締めているときにタイミングよく部長から事実を言われたんだ。部長エスパーじゃん

その会社で実際に育休バイバイやった女が居たんだろ女の敵は女

お前頭キャリコネかよ!?(年中頭の悪いデマ垂れてる無能屑野郎の意味)

理想は男も女が取るくらい休暇取れたらいいのにね。でも経営者はつれぇだろうな。

日本の産休は期間長すぎて、復帰を待つより新人入れるほうがマシという、制度上の欠陥を抱えているのが、産休が嫌われる一因となっている。 産休が短い国はベビーシッター制度が充実している場合が多いが、日本はなんかシッター嫌いな風潮があって、導入は全く進んでない。

いつものキャリコネ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事